カイ

ススメ

【現役保育士による】「歩けない・・」が「歩く!」になる方法

子育てで必ず通る道。「歩きたくない・・」。今回は現役の保育士が「歩く!」となる方法をお伝えします。 歩きたがらない理由や子どもの気持ちを推察し、すぐにできるテクニックも伝授。包括的な考え方も記しているので、イライラが解消されること間違いなし!
ススメ

【現役保育士による】こんな先生に憧れるランキング!!

今年は保育士15周年でした。まだまだ勉強の日々です。一緒に仕事をしている先輩・後輩、かっこいいなー、すごいなーの連続です。 今回は「こんな先生に憧れる」と題して憧れる先生ランキングをお届け。超個人的なランキングですがよろしければご覧ください!
ススメ

【現役保育士による】保護者様へ!保育園冬の3大お願い!

保育園で毎年冬になるとお願いしていることがあります。本当に毎年です。 これから保育園入園を考えている方、初めて保育園を利用される方。是非最後までご覧ください。 冬になると強めにお願いされるであろう「3大お願い」を現役保育士が紹介します!
ススメ

【現役保育士による】お片付けレベルをアップさせるには!?

以前、お片付けの適切なアプローチ法を記しました。その中でコツや月齢毎に異なる方法をお伝えしました。今回は、そのプラスα。おもに3歳以上に向けたお片付けレベルをアップさせる方法です。こういった考え方、取り組み方で片付けレベルは飛躍的にアップします。
ススメ

【現役保育士による】昼食事故を起こさない為に必要なこと

昨今耳にするようになった昼食中の事故。本来子どもたちの笑顔溢れる楽しい時間の昼食。しかし、悲しい事故により悪夢に。今回は現役保育士が昼食事故を起こさない為の方法、必要なことをお話しします。子どもたちとの昼食の時間を安全で楽しいものにしましょう。
保育士

【現役保育士による】プチ失敗体験談 掃除編

今回は失敗体験の話。 今から10年くらい前ですが、掃除をしていた時の失敗です。掃除にもいい塩梅があります。保育所生活、保育園、最低限のルールは守りましょうしかし、必ずしも完璧にピカピカである必要はありません。私の失敗体験が参考になれば幸いです。
保育士

【現役保育士による】面白い先生最強説

今回は、保育士(保育園の先生)についての現役保育士の考察・感想です。 過去に保護者、子ども、先生、と3つの角度から好かれる先生について記事にしてきましたが、今回は総合します。「面白い先生最強」その理由などを説明していきたいと思います!!!
雑記

【現役保育士による】運動会順位付けの是非

今回は秋にぴったりのテーマ「運動会」について話です・・・が!内容は少々重ため。1年程前に耳にした悲しいニュースから何故か運動会教育まで考えが飛びました。一部閲覧注意。個人的な見解ですが幼児期に大切にしたい考えになりますのでよろしければご覧下さい。
雑記

【現役保育士による】保育士になって感じた子ども・子育て七不思議

今回は「保育士あるある」です。 保育士になってまもなく15年。 大変ながらも楽しくやらせてもらってます。 子どもを見ていると、子育てをしていると感じる子どもの不思議。それを記していきたいと思います。雑談気味に笑いながら見てもらえると嬉しいです。
保育士

【現役保育士による】入園したての泣く子の対応、正しい言葉がけ

入園したて。大泣きの子。てんやわんやの園内。てんぱる保育者。 4月の風物詩とも言える光景です。 「子ども誰でも通園制度」導入により朝の泣く子の対応は増えるかもしれません。 落ち着いて対応する為のコツや正しい言葉がけ、を現役保育士がお伝えします。
タイトルとURLをコピーしました