【現役保育士が教える】保育士になるための2つの方法とそのメリット

保育士

※このサイトはアフィリエイト広告を利用しています



保育士になりたい!

そう思い、こちらを訪れた方へ!ここでは、保育士になるための2つの方法とそのメリットをお伝えします。

方法は以下の2つ

  • 指定保育士養成施設を卒業する
  • 保育士試験に合格する
保育士カイ

私は20代後半に保育士試験を受験し、合格、資格を取得しました。ここでは主に、保育士試験に合格し資格を取得するという方法を、実体験ふまえてお話していきます!

指定保育士養成施設(養成所)を卒業する

とはいえ、まずは養成所を卒業して資格を取得する、についての説明です。

保育士の養成所は、保育士資格の取得に必要な科目があらかじめ授業として設定されています。その授業科目を履修し、単位を取得、保育園と児童福祉施設両方での実習を修了し、卒業すれば資格を取得できます。

つまり、

養成所を卒業すれば、別途資格試験を受験せずに、誰でも必ず保育士資格の取得が可能なのです。

また、養成所は幼稚園教諭免許の資格も同時に取得できるような単位カリキュラムが設定されている所も多く、同時に取得する方も多いです。

  • 卒業すれば確実に資格が取得できる
  • カリキュラム通り履行すればよい
  • 幼稚園教諭免許も同時に取得しやすい
  • 資格取得後のサポートが充実している

保育士試験に合格し、資格を取得する

では、保育士試験に合格し資格を取得する為の方法、注意点を挙げてみましょう

実は受験資格がある

頑張って勉強して、試験に合格すれば保育士になれるんだな。よし!エイエイオー!

そう思い、保育士試験の日程を調べ、勉強開始!・・となるところですが、ここで1つ注意!

実は受験資格があります。

基本的には、

A:最終学歴が学校教育法に基づいた大学、短期大学、専門学校(2年以上)卒業 もしくは大学在学中・中退者の場合は2年以上在籍し、62単位以上取得済みであること

B:最終学歴が高校卒業の場合は児童福祉施設で2年2,880時間以上、中学卒業の場合は5年7,200時間以上、実務経験を積んでいること。ただし高校の保育科を平成8年3月31日より前に、保育科以外を平成3年3月31日以前に卒業している場合、実務経験がなくても受験可能

正式なものは全国保育士養成評議会でご確認ください

保育士カイ

ある程度「学生してきた」、もしくは、その道の施設で働いた経験があれば受験できる、というイメージですね。

ちなみに、受験するにあたっての年齢制限はありません。

受験資格がない人はどうすればいい?

受験資格取得のため実務経験を積む必要があります。

実務経験というのは、要するに保育所などの児童福祉施設で仕事をしてください。ということです。保育所をはじめ、児童福祉施設は資格を保持していなくても働ける場所があります。

保育士カイ

私の勤めている保育所でも、保育補助というかたちでよく職員を募集しています。

資格保持者とは給料、権限、仕事内容など違いはありますが今はどこも人手不足で、重宝されています。そして、上記Bの条件を満たすように実務経験を積めば受験資格を取得できます。

 

保育士カイ

受験資格のある方でも、勉強しながら経験を積めるので、資格を取得する前から保育所等で働いてみることをおすすめします。テキストからだけではなく現場から得た知識も合格には役立つことでしょう。

試験はいつ頃?どのようにやっているの?

さて、受験資格を取得すれば晴れて試験に挑めます。

保育士試験は各都道府県で実施されます。私の時は年1回でしたが現在は年2回行われています。

  • 1回目は4月に1次試験、7月に2次試験
  • 2回目は10月に1次試験、12月に2次試験

1次試験が筆記(学科)2次試験が実技になります。

ちなみに、「各都道府県で」実施されますが、全国どこでも問題内容、実施日は同じです。

保育士カイ

東京と神奈川両方受けようとか、そういう事ではありませんのでご注意を。試験会場の案内など事務的な問題ととらえ、全国共通試験と思って下さい。

【保育士試験】 短期間で合格するための効率的な勉強方法

合格しただけでは資格取得ではない

2次試験まで受験し、合格通知が来た!!! はい!あなたは保育士です!・・・とはなりません。

実は試験に合格しても保育士登録を済ませなければ無資格なままです。都道府県への保育士登録完了で晴れて保育士資格取得となるのです。

しかし、それも簡単な書類書き、郵送等の事務手続き作業なので、特に問題となることはないでしょう。

保育士カイ

私は登録完了手続きまでに1か月ほどかかりました。

ちなみに、都道府県への登録は必須ですが、登録した都道府県でしか有効ではない、という事はありません。日本全国共通です。

保育士カイ

私も登録している都道府県と仕事をしている保育所は別です。

また、今は特定の地域のみで働ける地域限定保育士もあります。保育の人材不足解消を目的として2015年より制度化されたもので、神奈川県など一部の自治体で実施されています。

現場での保育実習は?

よく質問を受けるのですが、保育士試験を受験し合格した場合は、資格取得にあたっての現場実習というのは課されていません。

学科の試験科目で「保育実習理論」というのはありますが、これもあくまで筆記試験です。

資格試験受験のメリット

個人的な意見ですが、養成所を卒業する方が王道な気はします。養成所でしっかり学び確かな技術と知識を持った先生たちとたくさん出会ってきました。

卒業という目標があるのも資格取得までの分かりやすい道のりと言えるでしょう。しかし、私のように社会人になってから資格取得を目指す、となると、学校に通うのはちょっと難しい、仕事をしながらだと厳しい。となるのではないでしょうか?

養成所は、入学する学校によりますが、4年制大学であれば4年間、短期大学や専門学校であれば2~3年通う必要があります。

それならば、自分のペースで進められる保育士試験受験、合格を目指す方がいいと思います。合格のチャンスは年に2回あります。

保育士カイ

私自身仕事をしながらの学習でしたが、うまくバランスをとりながら両立できました。

保育士試験はそもそも大学受験などとは違い、人との競争ではなく時間制限もありません。保育士試験受験で資格を取得する最大のメリットは、焦ることなくマイペースで学習を進めることができる、ということだと思います。

  • マイペースで勉強が進められる
  • 早ければ数か月で資格取得が可能
  • 独学でも資格が取得できるので費用を抑えることができる








にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました