【現役保育士による】保育士になって感じた子ども・子育て七不思議

雑記

※このサイトはアフィリエイト広告を利用しています



今回は!!

保育士あるある!?・・・とも言える、

保育士になって感じた子ども・子育て七不思議

をお送りします。

理由はある・・・のだろうけど、

不思議だな。

なんでだろ?

と思った「あるあるネタ」になります。

 

もちろん、あくまでも個人的な意見・見解です・・。

雑記っぽい感じであっさり見て頂けると幸いです。

 

七不思議

言葉の習得女の子の方が早くね?

乳幼児期に目に見えて成長が分かるものの1つに「言葉」があります。

言葉の表出・習得は個人差がありますが、比較的女の子の方が習得が早く、流ちょうな気がします。

女性の保育士と「なんでだろう?」と話をしたときに、

「女は言葉で伝えるのを好み、男は言葉ではない方法で伝えるのを好むからじゃないかな」と。

根拠は自分の経験だけ・・・ですが、納得させられました・・。

みなさんのまわりではどうでしょうか?

確かに男の子でおしゃべり好きで上手な子もいます。

女の子でも逆の場合はあります。

でも、なんとなく女の子の方が言葉の習得早くないですか?

 

ヨダレ男の子の方が多くね?

乳幼児期に多い「ヨダレ」。

これも本当に個人差があります。

常にスタイをつけていないと‥という子もいますし、全く気にならない子もいます。

歯のはえかたとも関連があるようです。

が、

なんとなく男の子の方がヨダレ率が高い気がします。

「男の子の方が多くない?」と他の保育士と話してみると、「確かに」という意見が多かったです。

が、

これといった納得な理由は出ませんでした。

 

便秘女の子の方が多くない?

排便のリズムも個人差があります。

便秘に関しては、よく保護者から相談を受けます。

適度な運動や食物繊維のある食事、など試してみても必ずしも改善・解決されるとは限りません。

保育園でスッキリすることもありますが、産みの苦しみを味わっている子もしばしば・・・。

悩ましい便秘。

これ、女の子の方が多い気がします。

大人でも男性より女性の方が便秘症の方が多いと聞いたことがあります。

その原因は筋力にある、と聞きました。

女性は男性よりも筋力が弱いために便秘になりやすいと・・。

ネット検索レベルの知識ですが、これが本当だとすると、

果たして乳幼児期にもあてはまるのかな?と疑問に思います。

たまたま自分が見てきた中では女の子の方が多かっただけかもしれませんが、不思議なことの1つです。

 

お尻につくごはんつぶ

おおむね1~2歳。

介助も必要だけど自力で食べることが増える時期です。

ひっちゃかめっちゃかになって卓のまわりが散らかる・・・のは分かります。やむなしです。

食べこぼしによってお洋服が汚れる・・のも分かります。

ですが!

イスから降りてお着換えをしようとすると・・お尻の部分にべっちょりごはんつぶが・・・。

こんなことありませんか?

「え!なんで?」

お尻は確かにつけていました。

イスとくっついていました・・・。

でもなぜか・・・大量のごはんつぶがお尻にくっついているんです・・。

こぼしたものがイスに落ち、それがくっついたんだろうな・・と想像は出来るのですが・・・。

想像以上な量がついていることも多々。

これは保育士1年目から今でもちょいちょい起こる不思議な出来事です。

 

スプーンひっくり返す

1歳頃。

スプーン覚えたての時期。

自分ですくって口元に運んでまでを完ぺきにこなせるには至らない頃は、介助者がスプーンに食材をのせてあげる、といった介助の仕方をよくします。

そのスプーンを子どもは握って口元へ。

・・・しかし・・直前でポロリ・・。

スプーンをなぜかひっくり返してしまうのです。

保育士として経験をつむと、

「ああ・・手を返したくなるんだよな・・」と成長段階によくある出来事だ、と理解できるのですが、

新米保育士の頃は、どうしてひっくり返しちゃうんだろう?、と不思議に思いました。

これも保育士、子育てあるあるの1つですね。

 

俺だと寝ない

お昼寝の時間の話。

とにかく俺だと寝ない。

別の先生に変わり、書き物仕事の準備をしていると、

「〇〇ちゃん寝たよ」

 

ええええええええええええええ!?

 

ものの数分です・・・。

 

人が変わることによって気分が変わったのか?

俺だと落ち着かないのか?

こういった経験結構あります。

でも、

他の先生から自分に変わってすぐ寝ることもあるので、前者の説が有力かな・・・。

 

先生のことを「ママ(パパ)と言う」

これは小学生にあがってからもたまにありますよね。

言葉を覚えたての頃は慣れた先生のことを「ママ(パパ)」と言ったりします。

「先生だよ~」と教えてもしばらくは「ママ(パパ)」であることが多いかな?

個人的には嬉しさを感じる、ちょっぴり不思議な言葉の覚え方ですね

 

まとめ

今回は強引に七不思議と題して、今まで感じた、そして今でも感じている子ども・子育ての不思議な出来事を「あるある」っぽく記してみました。

冒頭でも申し上げましたが、あくまでも個人的な見解です。

でも、比較的うなづく内容が多かったのではないでしょうか?

保育士として、子育てに感じる疑問は解決したいと思いながらも、こういった不思議な出来事も子ども・子育ての楽しさの1つだと思って受け止めています。

この記事に第2段・・があるかどうかわかりませんが、これからも保育士としてたくさん子どもと触れ合って「ネタ」を発見できたらな、と思います。











タイトルとURLをコピーしました