【保育士実技試験の思い出】合格へ!ちょっと役立つ情報を

保育士試験

※このサイトはアフィリエイト広告を利用しています



私は現在保育士をしています。

今から10年ほど前に保育士の国家試験を受験し資格を取得しました。

いわゆる国試組ってやつです。

学科は1年目でパスできたのですが、

実技試験は1年目、落としてしまいました。(絵画)

ですので実技試験は2回受験しています。

そんな実技試験の思い出を、

過去にⅩ(旧ツイッター)にて細々とつぶやいてきましたが、

今回はそのつぶやきのまとめ+αといった形で記事にしてみました。

 

保育士実技試験の攻略法・・・とはちょっと違いますが、これから保育士の実技試験を受ける方にとって、

ちょっと役立つお得な情報

も含まれています。

興味のある方は是非最後までご覧ください!

 

それでは振り返ってみましょう!

【2024年度保育士実技試験】 短期間で攻略! ポイント・練習法

つぶやき1

保育士実技試験絵画の思い出。練習よりも描く面積小さくてちょっとバランスに焦った・・。試験受ける方、指定された大きさで描く練習もしておくといいですよ!

これ、実はすごく大事です!

特に絵画が苦手な方。

毎日毎日練習していると思いますが、

意外に試験本番と同じサイズで描く練習していなかったりしませんか?

スケッチブックを購入したり、コピー用紙に描いたり・・・。

でも、

サイズ慣れしていないとバランスが崩れ、一気に不安一杯な作品になっちゃいます・・・

ちなみに試験本番は縦横19センチです。

練習はできる限り、このサイズで描くようにしましょう!

 

 

つぶやき2

保育士実技試験言語の思い出。試験官2人いて、1人はニコニコ。1人は無表情。あれはわざとなのかな?試験を受けるみなさん、試験官は意識せず子どもをイメージして!

これは2年目の思い出でした。

試験中、

「子どもをイメージして!試験官はできる限り見ないように!」と意識しました。

でも、意識すればするほど気になっちゃうもの。

ちらっと目に入ってしまいました。

0.01秒くらいしか見てなかったはずですが、

いまだに2人の試験官の表情覚えています

 

つぶやき3

午前絵画で、午後の言語まで時間があったから、ひとりでカラオケボックスに行って練習した。やっぱり声出しておくのはいい!

これは1年目、2年目ともにです。

試験会場に行くと時間割をもらいました。

自分は絵画と言語の時間がそこそこあいていたから、練習したくてたまりませんでした。

近くにカラオケボックスがあったので1~2時間くらい入りました。

練習もたっぷりしましたが声出し気分転換も兼ねて1人カラオケもしました

試験会場は「お静かに」が原則。

午前中からずーーっと声を出さずに試験に望むよりは声を出しといて良かったです。

 

つぶやき4

絵画の答案用紙が薄くて、消しゴムで消す時も少し気を使った。焦って消すと答案が一瞬くしゃってなるので、みなさんご注意を!

おそらくほとんどの方が絵画練習用に画用紙(スケッチブック)を用いたのではないでしょうか?

試験本番はその画用紙よりもずっと薄い紙でした。

普通のコピー用紙と同じだった気がします・・・。

消す作業は焦るんですよね・・。

落ち着いて消さないとくしゃっどころでは済まなくなりますよ!

 

つぶやき5

校舎内での声出し練習は禁止です。って案内があった。
みんなが壁や柱に向かって大きなかぶや、ももたろうやってる絵も見てみたかったな・・・。

声出ししたいもんな・・。

でも、ひとりがやったらまたひとりがやって・・・カオスな絵になりそう・・・

でも、そんな様子も見てみたかったかも・・。

 

つぶやき6

言語 10秒近く時間余らして終了したが、その残り10秒がえらく長く感じてなにしていいか分からなくなった。 でも合格でした

お話の世界から現実に戻された感じになりますね。

終わっても試験官はタイムアップまで何も言わないから、余計何していいか分からなくなりました。

「終わりです」「ありがとうございました」と、言った記憶があります・・。

 

つぶやき7

実技試験当日 なんかギターを持ち歩いている人がかっこよく見えました。

ギターを背負っている姿が妙にかっこよく見えました。

ピアノ含め音楽は選択の余地がなかったのでやっぱり憧れますね。

 

つぶやき8

絵画試験のテーマ。全く練習していないテーマでしばらく呆然とした。「空き箱やダンボールで遊んでいる様子」いろんなテーマを練習するのも大事だけどベースである人物を生き生きと描けるようにしておくと応用がきくと分かった。

1年目のテーマでした。

結果落としてしまったテーマでしたね。

いろんなテーマを練習しましたがこれは全くの想定外。

しばらく呆然としましたが、時が過ぎるだけなので仕方なく描きすすめることに・・。

ダンボールや空き箱を練習していなかったので、そちらに時間を費やした記憶があります。

この失敗で学んだのはいろんなテーマを練習することよりも、

とにかく人物描写をしっかりできるようにする!ということ。

それができるようになれば背景やアイテムを合わせるだけで応用がきく

もちろん背景やアイテムも全く描けないようだとお手上げですが、

大事なポイントはいかなるテーマでも生き生きとした人物表現!と思いました。

また、

毎年凝ったテーマが課されるので、

「きっと練習していないテーマだろうな」

といった覚悟をしておく方がいいかも・・。

 

つぶやき9

前日、一生懸命鉛筆削りで色鉛筆を削ったが、ほとんどの色使わず・・・

一生懸命自分好みの長さに削りました。

練習でもほとんど使わなかった色もしっかり削りましたが、

案の定本番では半分以上使いませんでした

試験後もしばらくは使わなかったですね・・。

でも、ちゃんと削っておくことは大事ですよね。

今となっては前日の夜もいい思い出です。

 

実技試験は学科と違って自己採点ができません。

結果が出るまではドキドキでしたが、解放感はありましたね。

10年以上たった今でもいろいろ覚えているものですね。

これから試験を受ける方、

1つくらいは「なるほど」と思ってもらえるものがあったのではないでしょうか?

保育士までの道のり、ゴールはもうすぐそこです。

頑張ってください!

応援してます!












ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました