ススメ

【現役保育士による】保育補助のススメ どんな仕事? 私向いてる?

保育園では無資格であっても「保育補助」として活躍されている方もたくさんおられます。ここでは「保育補助のススメ」と題しまして、保育補助とは?どんな仕事?メリット・デメリット、こんな人に向いてます。といった内容を現役の保育士がお話しします。
子育てフォロー

【現役保育士による】対処法を3つに分類!困った時の夜泣き対策!

現役保育士による子どもの夜泣き対策、対処法をお伝えします。今回は方法を大きく3つの系統(やり方)で分け、テクニックや考え方を伝授!保育園でもお昼寝中に泣いて起きてしまう子やなかなか寝付けない子はいます。現役保育士としての経験も踏まえたお話です。
保育園

【現役保育士による】2022年 秋の思い出 つぶやき まとめ

2022年、今年の秋も終わりました。保育園では秋らしい思い出たくさん作ることができました。ツイッターにて楽しい思い出を細々とつぶやいてきましたが、本日は、そのまとめと感想を記していきます。少しでもほっこりした気持ちになってもらえたら嬉しいです。
子育てフォロー

【現役保育士による】乳幼児期の「泣き」 その種類や原因、対処法

乳幼児期に見られる「泣き」その種類や、原因、対処法を記してみました。泣くのには理由があります。まわりの大人がその「メッセージ」に気づき、適切な対処をすることで子どもはより一層健やかに成長できます。その為に少しでも予備知識を身につけましょう。
子育てフォロー

【現役保育士による】子どもが楽しく進んで食べる子になる方法!

食に対しての興味が薄い。食事中いまひとつ集中しない。そんな子どもが進んで食べるようになるための方法です。日頃の取り組みやアプローチの仕方で、楽しく笑顔で食事にのぞめます。現役保育士として食事の際の子どもの笑顔は1番輝いているな、と感じます。
保育士

【現役保育士による】新人保育士要チェック!私が感じた保育常識8選

現役10年ちょっとの男性保育士です。私が新人の頃から経験してきた保育常識を記してみました。保育園には保育園のルール。常識があります。これから保育業に就かれる方、保育の仕事に興味のある方、ぜひご覧いただき少しでも参考になればな、と思います。
子育てフォロー

【現役保育士による】赤ちゃんの時から語りかけたい素敵な言葉

子育てで気になるテーマの1つ。「言葉」。今回は、赤ちゃんの時から語りかけたい素敵な言葉を記していきます。当たり前のように使っている言葉を赤ちゃん時代から丁寧に繰り返し語りかけることで、より確かなかたちでの言葉の習得につながることでしょう。
子育てフォロー

【現役保育士による】子どものイヤイヤ期の特徴とその対処法 

2歳頃から見られるイヤイヤ期。絶賛苦戦中、もしくはこれからかな?、と不安を抱いている方に現役保育士が、イヤイヤ期の特徴とその対処法をお伝えします。温かく見守りたい時期ですが、特徴と対処法を知っていると、より冷静に乗り越えられるでしょう。
子育てフォロー

【現役保育士による】子育てで大事な朝活!その理由とおすすめの活動

朝活、子育てにおいても大事です。メリットもたくさん。本日は現役保育士が子育てにおいて朝活をすすめる理由とおすすめの活動を紹介します。朝は何かとバタバタしますが、もう少しだけ朝の時間を整えてみましょう。身も心もスッキリ、成長にもつながります。
子育てフォロー

【現役保育士による】簡単で万能 いないいないば~ の素敵な効果

誰もが知ってる赤ちゃんとの簡単な遊び「いないいないば~」。本日はちょっと深掘りしてみました。いないいないば~は簡単にできるけど実は深い。素敵な効果もあるんです。この記事を読み終え、素敵ないないいないば~ライフをお楽しみいただけたら幸いです。
タイトルとURLをコピーしました